Work Person Interview

仕事と育児を両立し、
限られた時間の中で
結果を出す。

野田 智美(泉ヶ丘支店 営業課 2010年入行)

野田 智美TOMOMI NODA

泉ヶ丘支店
営業課

2010年入行
法学部 法律学科 卒

学生時代

大学コンソーシアムで、近隣のさまざまな学部、年次の学生とともに、政策研究発表会の企画をしていました。また、居酒屋やホテルでのアルバイトも頑張っていました。

入行後

2010年にアテンダントコースで入行し、白浜支店に配属されました。2016年、結婚を機に堺市にある北花田支店へ。その後、2回の産休・育休を経験しました。現在は泉ヶ丘支店の営業課で、法人営業を担当しています。

紀陽銀行に入行を決めたきっかけ

面接時の心遣いに
惹かれたから

「人と関わる仕事」「誰かに貢献できる仕事」「成果の見える仕事」が、私の就職活動の軸です。和歌山出身なので、シンボルマークが特徴的な紀陽銀行はもともと知っていました。面接時、頭が真っ白になり、あせればあせるほど時間だけが過ぎていく、という最悪の場面がありました。その際、「最後に何か言いたいことはありますか?」と面接官に聞かれ、なんとか気持ちだけをぶつけた結果、笑顔で終わらせてくれたことが強く印象に残っています。就活生は全員、面接に向けた練習を行い、質問に的確に答えるのが当たり前のはずなのに、それができない私を受け入れてもらえたことがうれしく、こんな人がいる会社で働きたいと思ったのが入行の動機です。

これまでの仕事で、印象に残った出来事を教えてください

銀行員人生を一変させた
営業課への異動

私はアテンダントコースとして入行し、当初は融資事務を担当していました。その後、マネジメントコースにコース転換し、同じ支店の営業課に移ることに。もともと営業課とはやりとりがあったので、業務内容は把握しているつもりでしたが実際にやってみると想像以上にたいへんでした。自分が主となってお客さまと対峙し、多種多様な質問に答えなければなりません。これまでは上司や同僚に守られていたのだなと、身にしみて感じました。しかし、この経験があったからこそ、案件に対する取り組み方や、各課の考え方を理解することができたと思います。営業課への店内異動が私の銀行員人生を一変させた、と言っても過言ではありません。

今後の目標や成し遂げたいことを教えてください

地方銀行として、
地域のお客さまの役に立つ

現在私は、営業課で法人営業を担当しています。企業の財務データや保証・担保にとらわれず、企業訪問や経営相談などを通じて情報を収集し、事業の内容や成長可能性などを分析し、ご支援するほか、経営者個人の資産運用に関して提案を行うこともあります。今後も地方銀行として地域のお客さまのお役に立てるよう、知識と経験を増やしていこうと思います。子どもがまだ小さいので急な休みや早退もありますが、限られた時間の中で効率化を図り、仕事を進められるようにしています。泉ヶ丘支店のある堺市は、金融機関の激戦区です。その中で当行が一番だと思ってもらえるよう、また、新規のお客さまに当行を選んでもらえるよう、日々精進していきます。

Message To Students学生のみなさんへ

私は子育てをしながら営業の仕事を続けています。お客さまとのアポイントが入っていても、子どものほうを優先しなければならないときがありますが、周囲の理解やサポートがあるからこそやれていると、日々感謝しています。

One Day Scheduleある1日のスケジュール

ある1日のスケジュール

8:30

朝礼

9:00

案件会議

10:00

営業活動

12:30

昼食

13:00

営業活動

16:00

資料作成、翌日の準備

17:30

退勤

Questionアレコレ聞いてみました

  • オフの時間の過ごし方は?

    オフの時間の過ごし方は?

    子どもと一緒に遊んでいます。「ママ、すごいやん!」とほめてもらうため、アニメや戦隊モノのキャラクターの名前を覚えるのに必死です。また、地元の和歌山に帰り、何も考えず海をぼーっと眺める時間も好きです。

  • あなたの仕事上の武器は?

    あなたの仕事上の武器は?

    プラス思考です。いやなことがあっても寝るときには忘れるよう、自分をコントロールしています。

  • あなたの特技は?

    人の顔は一度見たら忘れません!

  • あなたのお気に入りは?

    子どもにもらった折り紙です。「ママ、毎日頑張ってるからあげる!」と、最近書けるようになった平仮名でメッセージまで添えてくれました。宝物です!

  • 紀陽銀行の好きなところを一言でいうと?

    行員皆さん、とても親しみやすいです。本部と営業店の連携もしっかりしていて、自分がやりたい業務を全力で応援してくれる会社だと感じます。