Work Person Interview

一社でも多くの
紀陽銀行ファンをつくる。

木村 風人(大阪堂島営業部 2020年入行)

木村 風人KAZATO KIMURA

大阪堂島営業部

2020年入行
理工学部 機械工学科 卒

学生時代

理工学部機械工学科に所属し、触覚提示装置に関する研究を行っていました。また、塾講師のアルバイトで貯めたお金で車を買い、休日はよくキャンプに出かけていました。

入行後

2020年に入行し、和泉寺田支店の融資相談課に配属されました。和泉寺田支店の営業課を経て、2022年には念願だった法人新規開拓室に異動しました。2024年から大阪堂島営業部に所属しています。

紀陽銀行に入行を決めたきっかけ

信頼される立場の人間として働きたい

塾講師のアルバイトでは、生徒からたくさんの質問や相談を受けました。まず相手の目線に立ち、求められていることを理解する。そして、期待に沿う行動をとることで、成果につながりましたし、彼らからの信頼を得ることもできました。この経験から、生活する上でなくてはならないお金を預かることで、信頼される立場の人間として働きたいと思い、金融業界を志望しました。私は南大阪の出身で、紀陽銀行の存在はもともと知っていました。先輩行員の話を直接聞く機会もあったため、そこで働く自分の姿が容易に想像できました。お客さまと親密な関係を築き、さまざまな課題解決を図る姿に憧れを抱き、迷うことなく入行を決めました。

これまでの仕事で、印象に残った出来事を教えてください

喜んでもらうこと、
感謝されること

大阪市内の既存顧客を中心に、紀陽銀行の将来の核となる企業の創出を行っています。また、紀陽銀行と取引のない企業に対して幅広いコンサルティングを行い、一社でも多くの紀陽銀行ファンをつくることが最大のミッションです。私は普段から事業内容や財務内容を深くヒアリングすることを心がけ、その上で提案を行っています。「既存取引銀行よりも私たちのことを理解してくれているね」といった言葉をいただく機会も多く、お客さまに喜んでもうこと、お客さまに感謝されることが最大のやりがいです。

今後の目標や成し遂げたいことを教えてください

自分の道は自分で決める

紀陽銀行は、若手であっても意見が反映されやすい職場環境だと感じています。私自身、新入行員のときから「法人新規開拓室に行って活躍したい」と声を挙げ続けた結果、3年目にその異動が実現しました。今後も自分の進む道をしっかり自分で決めながら、挑戦を重ねていこうと思います。当面は新規顧客開拓を中心に活動してスキルアップを図り、数年後には営業課長に就くことを目指しています。また、将来的に与信判断のできる支店長になるため、どこかのタイミングで融資部も経験したいと考えています。プライベートに関しては、近いうちに結婚して子どもを授かり、ペットも飼って幸せな家庭を築く、という未来図を描いています。

Message To Students学生のみなさんへ

紀陽銀行は和歌山が本社ですが、大阪市内でも新規取引やメイン取引化にこだわった融資貸出が増えていて、成長性や将来性を感じることができると思います。また、どの先輩行員も親切で、とにかく面倒見がいいです。

One Day Scheduleある1日のスケジュール

ある1日のスケジュール

8:00

出勤

8:30

朝礼

9:00

訪問準備

11:30

昼食

13:00

顧客面談

16:00

交渉内容の記録、会議資料の作成

17:30

退勤

Questionアレコレ聞いてみました

  • オフの時間の過ごし方は?

    オフの時間の過ごし方は?

    飲み会やゴルフ、旅行など、同僚とはプライベートでも会う機会が多いです。年次関係なく仲がいいですね。また、ひとりのときもお酒はよく飲みます。家の換気扇の下でひとり焼肉を楽しむことも多々あります(笑)

  • あなたの仕事上の武器は?

    あなたの仕事上の武器は?

    笑顔です。お客様にも「笑顔が良いね」と褒めていただくことが多いです。

  • あなたの特技は?

    キャッチボール

  • あなたのお気に入りは?

    小学生の頃から飼っている愛犬のヨークシャテリアです。最近会えていなくて寂しいですが、たまに実家に帰ったときに一緒に遊んで癒されています。

  • 紀陽銀行の好きなところを一言でいうと?

    行員の人柄が良く、なんでも相談できる雰囲気