Work Person Interview

お客さまの満足度を高め、
地域経済を活性化させる。

大西 実久( 富田林支店 営業課 2022年入行)

大西 実久MIKU ONISHI

富田林支店
営業課

2022年入行
経済学部 経済学科 卒

学生時代

ダイビングサークルに所属していたので、夏は毎月、和歌山の海に潜りに行き、沖縄へもよく行きました。また、地元の海の清掃ボランティア活動へも参加していました。

入行後

2022年の入行後、堀止連合店の営業課に配属されました。2年目の夏に富田林支店の営業課に異動し、現在は、個人のお客さまに対して資産運用や相続対策などの提案を行っています。

紀陽銀行に入行を決めたきっかけ

女性でも活躍できる
フィールドがある

私は22年間、和歌山に住んでいたので、紀陽銀行はもともと馴染み深い存在でした。銀行に対しては堅いイメージがありましたが、面接やイベント、先輩行員との交流などを通じて、やわらかくアットホームなイメージに変わっていきました。昔のやり方に固執せず、新しいことを積極的に取り入れ、挑戦する人にはチャンスを与えてくれる会社だということを知りました。そして、知識を身につけながら成長し、女性でも活躍できるフィールドがあります。あまり派手なタイプではないですが、コツコツ頑張ることができるので、自分の性格にも合っていると感じました。最後の決め手は、就職活動を通じて関わった先輩たちと一緒に働きたいと思ったからです。

これまでの仕事で、印象に残った出来事を教えてください

自ら考え自ら行動する

現在は個人のお客さまを対象とした資産運用や相続対策のサポートを行っています。この仕事のやりがいは、お客さま一人ひとりに合った提案により、お客さまから直接感謝の言葉をいただけることです。また、お客さまの人生経験や今後の人生設計を聞くこと自体が勉強になります。2年目の夏に異動してきた今の店舗は、個人営業担当が私一人だけです。以前のようにアドバイスをもらっていた先輩がそばにいないので、自ら考え自ら行動しなければなりません。最初は苦労しましたが、過去に指導された内容を振り返りながら、目の前の業務に取り組みました。少しずつお客さまと信頼関係を築き、成果も出るようになり、それが自信につながりました。

今後の目標や成し遂げたいことを教えてください

自分の知識や経験を
後輩たちに伝えたい

お客さまごとに、年齢や性別、職業、ライフスタイルは異なります。それだけに、提案した資産運用や相続対策の内容が受け入れられ契約につながると、大きな達成感を得ることができます。以前は先輩のサポートを受ける機会が多かったですが、今後は逆に、自分の知識や経験を後輩たちに伝えていきたいと考えています。また、自分自身のキャリアアップのためにも、融資業務や法人担当の業務にも挑戦するつもりです。お客さまの満足度向上や地域経済の活性化を図り、そのような業務を通じて得た知見を生かして、いずれは銀行全体の運営に関わっていこうと思います。仕事もプライベートも充実したかっこいい女性になれるように、これからも頑張ります。

Message To Students学生のみなさんへ

銀行は堅いイメージがあるかもしれませんが、紀陽銀行はアットホームな雰囲気なので安心してください。挑戦をサポートする制度や、結婚・出産を経ても働きやすい環境もあり、頑張る女性にとってはピッタリな会社です!

One Day Scheduleある1日のスケジュール

ある1日のスケジュール

8:15

出勤

8:30

朝礼

9:30

お客さま対応

11:00

事務作業

12:30

昼食

14:00

お客さま対応

16:30

事務作業

17:30

退勤

Questionアレコレ聞いてみました

  • オフの時間の過ごし方は?

    オフの時間の過ごし方は?

    家族や友人とランチをしたり、ダイビングへ行ったりしています。和歌山県の白浜や串本、沖縄など色々なところへ潜りに行っています。

  • あなたの仕事上の武器は?

    あなたの仕事上の武器は?

    コツコツ頑張ることです。

  • あなたの特技は?

    ダイビングです。

  • あなたのお気に入りは?

    沖縄旅行で制作したシーサーです。卒業旅行で友人と行った秘境の地で作りました。

  • 紀陽銀行の好きなところを一言でいうと?

    いろんなことに挑戦できます。